毎年のように楽しみにしている我が家のサボテン。
今年もついに、芽が出てきました。日に日に膨らんでいく姿を見ると、「ああ、また花を咲かせてくれるんだな」と嬉しい気持ちでいっぱいになります。
サボテンの花芽が出るタイミング
サボテンは乾燥に強く、普段はあまり変化がないように見えます。しかし、春から夏にかけて気温や日照時間が安定すると、新しい芽がぐんぐんと伸びていき、やがて花芽となってつぼみが膨らみます。
今年も例外ではなく、しっかりと日差しを浴びながら芽を伸ばしてくれました。


サボテンの花の魅力
サボテンの花といえば、夜に咲いて翌朝にはしぼんでしまう一夜限りの花や、数日間楽しめる花など、種類によって特徴があります。大きくて華やかな白い花や、ビビッドな赤や黄色の花など、見た目も豪華です。
普段は無骨な姿のサボテンですが、いざ花を咲かせると圧倒されるほどの美しさを見せてくれるのが魅力です。
花が咲くまでの楽しみ
まだ芽が出始めたばかりですが、この小さな変化が毎日の楽しみになります。水やりのタイミングや日当たりの工夫をしながら、少しずつ膨らんでいく花芽を観察する時間は、まさに癒しのひととき。
咲く瞬間までの「待つ楽しみ」こそが、サボテン栽培の大きな魅力のひとつかもしれません。

次回は「開花の様子」をお届け予定
今回の記事では「芽が出てきた段階」のご報告でした。
花が咲いたら改めて、写真とともにその美しさを紹介したいと思います。サボテンの成長記録としても残していく予定なので、ぜひ続編も楽しみにしていただければ嬉しいです。
🌵 まとめ
- サボテンに芽が出てきて、今年も花が咲きそう
- 花芽が膨らむまでの観察が楽しみ
- 花が咲いたら続編で紹介予定
サボテン好きの方や、これから育ててみたい方にとって少しでも参考になれば幸いです。
👉 関連記事:
コメント